Ry

2024年1月/超・邦楽コンサート:時空を超える 箏と尺八(小金井宮地楽器ホール)

 LEO氏(筝)・黒田鈴尊氏(尺八)による公演。新春らしく(下旬だが)「春の海」に始まり、現代邦楽の名曲からクラシックカバー・電子音楽カバーまで、公演タイトル通りジャンルを横断するプログラム。

 宮地楽器ホールは木とコンクリの取り合わせが美しい一方、入館~もぎり位置の動線が難しそうに思われるのだが、親身な表回りスタッフや整理された情報コーナーをはじめとした随所へのホール運営の蓄積に痛み入る印象だった。メインホール舞台の奥行きはしっかり広く、二人の演者に集中させるために反響板明かりのエリアを絞っている。客電点く前に一回ホール全体がふっと暗くなるの独特だな...。(そうでもないかもしれない)

 依然として管楽器のことがよく分かっていないのだが(2023年後期はさまざまな場面で素晴らしい管楽器の演奏を聴いたことで進捗が見られたが、それでも他の楽器に比較すると)、本公演の尺八演奏とは、例えば「春の海」でのウタいの闊達さや息の深さをフックに、鑑賞身体への結びつきを得ることができたように思える。

 筝は曲ごとに絃数の異なるものを何台も取り回しており、実際さらさらと典雅な音の筝から音の陰影がまるい筝、ベース楽器並みに太い筝まで、音の性質の違いとその適材適所が素人にも明白なほど現れている。

 筝自体もそうだが奏法も多様で、自分は2階席だったのでその手わざを角度を以て眺めることができた。カシャカシャと擦るような弾き方、絃の長い範囲をさあっと掌で掃く弾き方、絃を摘まんだ手を高くひっくり返す弾き方、絃に向かって横からスライドするように手を差してノイズを立てる弾き方、絃の縁近くを叩いてコンバスのような効果を出す弾き方...。身体から遠い絃を爪弾く際、自ずと楽器を抱き込むような姿勢になるのが、(ステージマネージャーがあまりに涼しい顔で運搬しているので忘れていたが、)筝って大きい楽器だよな...と当たり前のことを思い起こさせる。